VinoPedia

Timorasso

ティモラッソ

ティモラッソ (Timorasso)
                                                                                                                                                                                                                                                                       
ブドウの種別
歴史/概要/解説 歴史: ピエモンテ州とロンバルディア州の境界南部にある丘陵地帯に古くから存在する土着品種であるとする説が一般的である。

19世紀後半にフィロキセラ(ブドウネアブラムシ)による被害を受ける前までは広く普及しており、コルテーゼ種よりも栽培されていた品種の一つであった。またリグーリア州のジェノヴァ県においても、フィロキセラによるダメージ以前の時代に食用ブドウとして存在していた。

ブドウ品種の研究者でもあったジュゼッペ・ディ・ロヴァゼンダ伯爵 (1877年) は、大変美味しい食用のブドウだとその長所を称え、1885年の農林政策省の官報「ボッレッティーノ・アンペログラフィコ第19号」においても、このブドウ品種が食用・ワイン用のどちらにおいても適しているとの記載がある。その後、長い間その存在を忘れられていたが、近年、特にトルトネーゼ地方ではその品種を再生させる努力がなされている。1970年に正式に国のブドウ品種として登録されている。

房:果房の大きさは中程度で、円錐形、ピラミッド状で、翼が生えた形のものが多く、密着度が高くコンパクトである。果粒は大きめの長球が主で、小さい粒が混在している。皮は蝋粉が多く黄色がかった緑色。完熟は比較的早く、一般的に9月の上旬に収穫される。標高が高めのエリアでの栽培に適している。

葉:葉の大きさは中程度あるいはやや小さめで、形は五角形で五裂している。葉の付け根の部分はU字に開いていることが多い。表面は毛が無く平滑で暗緑色。
栽培面積(ヘクタール) 129ha(2010)
シノニム Timorosso/Timorazza/Morasso/Barbassese/Timuassa/Timoraccio
原産地呼称 DOC Colli Tortonesi
ワインの特徴 アルコール度数は全体的に高めで、タンニンもあり、オイリーさと粘性の高さが見られる。
果実味が目立たないのに反してボディ感、酒質の強さがあるため、ミネラル・酸は感じられにくいが、硬水のような鉱物系ミネラルがしっかり存在するものも多い。
樽熟か否かに関わらず、そのしっかりとした骨格がどのワインにも共通して感じ取れる。
派手さはなく地味に存在感を放つ、玄人向けの冬に飲みたい白ワイン。
香りの要素 白桃、リンゴ、ナシ、カリン、金柑、白い花などだが、全体的にアロマティックではなく、比較的似通ったものが多い。他に白コショウやハーブ、はちみつなども感じられるが、何よりも共通する特徴的な香りはぺトロール香。
Vino Hayashi
サジェスチョン
(アッビナメント)
Polenta e Baccalà(ポレンタ&タラの塩漬け/Tartare di Fassona Piemontese(ピエモンテ産ファッソーナ牛のタルタル)/Tonno di Coniglio(ウサギ肉をゆでてオイル漬けしたもの。ツナのように柔らかいという意)/Peperoni Farciti(ピーマンのツナ・ケッパー詰め)/Risotti mantecati ai formaggi (チーズリゾット)/Risotto con Tartufo Bianco(白トリュフかけリゾット)。
寿司/刺身/やきとり(塩)/白身の肉料理/甲殻類/しっかりめの魚料理(特に塩ダラなど)。

イタリアの土着品種を極めるサービスがあります!
▷イタリアワイン土着品種研究会の詳細を見る

この品種の特集は単品販売中(バックナンバー)です!
▷ティモラッソ(Timorasso)特集の詳細を見る(オンラインストアへ遷移します)

top_btn